2017はままつ少年の船 テーマは。。。Part3

はままつ少年の船 実行委員会

2017年04月20日 18:50

団員募集開始からたった1週間で、早くも400名を超える応募が

みなさんこんにちは
実行委員長の小針陽一郎です。

毎日本当にたくさんの方からご応募をいただいております。
ありがとうございます

※友だちたくさん作りたい!
※星空を見るのが楽しみです。
※ソウフ岩ぜったい見たい!
※小学生最後の思い出を作りたい。
※去年から1年間楽しみに待っていました。
※引っ込み思案な息子が自分から乗りたい!と言ってきたんです。
※下の子がお姉ちゃんと一緒に乗船できる歳になり楽しみにしてます。
※参加された親御さんから聞き是非経験させたいと思いました。
※親元を離れ貴重な経験をし自信をつけて帰ってきて欲しい。
などなど。。。

備考欄も全て拝見させていただいております。
拝見させていただきながら。。。すでにうるうるきてます
ありがとうございますありがとうございます



さて今回は、今年のテーマについて第3弾です

「2017はままつ少年の船」の運営主旨や、実行委員長の事業にかける想いを記した今年の“主旨文”。
今日は、その全文を(少し長いですが)ご紹介したいと思います。

 。。。うまく貼り付けられるかな?
 (PDF: 180.47KB)

知らない人とたくさん知り合い触れ合うこと。
知らない世界を見て体験してたくさん感動すること。
子どもの頃のそんな「経験」って、とても大切なことだと思っています。

 どこまでも続く水平線。。。2016はままつ少年の船より

◆過去記事はこちら
2017/02/04
こんにちは実行委員長の小針陽一郎です。今年で26船も続いている「はままつ少年の船」には、毎年それぞれ違ったテーマがあるんです乗船してくれる団員のみんなに、どんなことを感じてもらいたいのか。。。どんなことを学んでもらいたいのか。。。どんな想いを乗せてにっぽん丸は出航するのか。。。…


◆「はままつ少年の船」とは?おさらい。
2016/12/30
こんにちは!!実行委員長の小針陽一郎です。今日は「はままつ少年の船」とは?について、あらためて紹介していきたいと思います。ふだん学校以外で、地域も学年も年代も違う一度にこんなにたくさんの仲間ができる。そんな機会ってなかなか無いですよね「はままつ少年の船」は、小学校3年生から6年生を対象とした…
にっぽん丸は、「美味なる船」「食のにっぽん丸」の異名をもつほど
個人的には船内のご飯が一番楽しみだったりして。。。


それから最後に、実行委員会ラジオ出演のお知らせ

4月24日(月)19:00頃~
Fm Haro! 76.1MHz
「悠のスムージー・カフェ」
新浜松駅UP-ONスタジオにて生出演



まだまだ団員もチームリーダーも募集中ですよ~

団員エントリー
http://www.hamamatsujc.or.jp/2017/juniorship/index.php

チームリーダーエントリー
http://www.hamamatsujc.or.jp/2017/juniorship/index02.php


【お知らせ】
@ezweb.ne.jpの一部のメールアドレスにおいて、WEBフォーム仮登録完了後、自動返信メールが届かない事例が確認されております。これは、ezwebアドレスフィルタ初期設定値により、@hamamatsujc.or.jpからのメールがブロックされていることが原因と考えられます。一度メールフィルター設定を確認していただくか、設定確認が難しい場合には、パソコン等で利用している別メールアドレスにて再度仮登録をしていただきますようお願いいたします。



はままつ少年の船 facebook
https://www.facebook.com/juniorship.hamamatsu/

はままつ少年の船は、公益社団法人浜松青年会議所が主催しています。
http://www.hamamatsujc.or.jp/
https://www.facebook.com/hamamatsujc/

関連記事