世界は繋がっている そして私も起点

はままつ少年の船 実行委員会

2019年03月18日 09:10

チームリーダー部長の尾上でございます。
今回はこの場をお借りして、2月25日に開催されました公益社団法人日本青年会議所「金沢会議」の話をさせて下さい。



まず日本青年会議所と持続可能な開発目標「SDGs(Sustainable Development Goals)」、そして金沢はとても深い関わりがあります。

2015年、SDGsが国連総会で採択されて、17つの分野で世界標準の目標が掲げられましたが、同じ年に、私共日本青年会議所は【世界会議金沢大会】にてSDGsの推進を宣言しました。



青年会議所の起源は元々1915年のアメリカ合衆国セントルイスのダンスクラブでした。
彼らの軸足が自然に青年活動に重きを置くようになると、その輪が世界中に広がっていきました。そして1944年に国際青年会議所(JCI:Junior Chamber International)として発足したのです。



JCIは今や、世界125カ国からなる組織なので、金沢大会での宣言は、世界中の青年経済人がSDGs達成のために一つとなったといえる出来事でした。
そんなJCIにとって特別な金沢で、SDGs未来都市創造フォーラムが開催されたのです。
誰一人取り残されない世界を実現するためにーー。



私達青年会議所は故郷ために日々活動していますが、「自分が動けば、地域が変わる。地域が変われば世界も変わる」と考えています。
つまり、少年の船もまた世界に繋がっているのです。そして船内での活動は乗船者1人1人が起点になっています。

https://www.hamamatsujc.or.jp/2019/juniorship/entry_leader/
↑↑↑チームリーダーに応募したくなった方はここをクリック↑↑↑
団員の子どもたちと船上研修を一緒に行いながら、笑って学んで汗をかいてくれるチームリーダーを募集しています!!

関連記事