テープで別れの握手を

はままつ少年の船 実行委員会

2019年04月25日 17:37

こんにちは、リーです٩( ''ω'' )و
最も感動する船ならではの演出といえば、出航の紙テープですね?
船のデッキに身を乗り出した団員達が色とりどりの紙テープを投げ、岸壁で見送りする保護者の皆様が受け取る瞬間から、船出が始まります♡
汽笛と共ににっぽん丸は静かに岸から離れます。
団員達は保護者達の顔が遠くなっている事に少ししてから気づきます。そんな中で船と港を繋ぎ留めていたテープは千切れ、海風に乗って舞い上がっていくのです。



この光景は何度見ても胸が熱くなりますよね(^^♪
でもこの紙テープの出航って、実は日本人が考えた演出だったのは知ってましたか?



紙テープの出航の始まりは1915年です☆〃
当時開催されたサンフランシスコ万博に日本の紙テープ業者が出展したのですが、輸送時の緩衝材と贈答用のラッピングとして売り込んだ所、全く売れず、大量の在庫を抱えてしまいました。



そんな時、現地で商売をしていた日本人が万博目当てに世界中から集まる客船に目を付け、提案したのが紙テープの出航でした☆ミ
出航直前の船を前に紙テープをなびかせ、「テープで別れの握手をしませんか?」と群衆に呼びかけた所、大評判に。あっという間に紙テープは大ヒット商品に生まれ変わったのです。
今でも紙テープを用いた出航は日本ならではの船出として続けられていますが、紙テープに込められた思いも伝わって欲しいですね☆三

関連記事