2016年04月19日
にっぽん丸は、団結をする船
おはようございます。
実行委員長の浅岡です!!
はままつ少年の船の船内は、何度もお伝えしておりますが

このように、チームで活動します。
団員9名+チームリーダー(大人)1名で1チーム。
7月30日の朝
浜松市内で集合してから
8月1日の夕方の解団式まで
一緒です。

団結を図る為に、同じ作業をします
(例)
チームフラッグを作ります。何をどう書くか?団員同士で話し合い、人の話を聞く・自分の意見を伝える
と言う事をして、チームの団結を図ります

(例)強い橋を作りました。
チームで新聞紙とテープでどれだけ強い橋を作るか挑戦!!
これも、子供達の発想を引き出して、同じものを目指して作業する事で
チームの団結が図れます。
すべての行動で、このようなチームリーダーが引率してくれますのでご安心を。
実行委員長の浅岡です!!
はままつ少年の船の船内は、何度もお伝えしておりますが

このように、チームで活動します。
団員9名+チームリーダー(大人)1名で1チーム。
7月30日の朝
浜松市内で集合してから
8月1日の夕方の解団式まで
一緒です。

団結を図る為に、同じ作業をします
(例)
チームフラッグを作ります。何をどう書くか?団員同士で話し合い、人の話を聞く・自分の意見を伝える
と言う事をして、チームの団結を図ります

(例)強い橋を作りました。
チームで新聞紙とテープでどれだけ強い橋を作るか挑戦!!
これも、子供達の発想を引き出して、同じものを目指して作業する事で
チームの団結が図れます。
2016/02/28こんにちは、実行委員長 浅岡です今日は、はままつ少年の船のチームリーダーが感じれる楽しみを紹介します。その前に、チームリーダーとは?団員(小学校3~6年生)と一緒に洋上研修を楽しみながら、安全かつスムーズに運営するためのお手伝いをしていただきます。子どもたちと共に過ごす3日間はさまざ…
すべての行動で、このようなチームリーダーが引率してくれますのでご安心を。
Posted by はままつ少年の船 実行委員会 at 07:41│Comments(0)
│2016