› 2020はままつ少年の船 › 2018 › 2日目!!

2018年08月01日

2日目!!

今日はいよいよ八丈島に上陸します!
天候が心配されましたが、にっぽん丸や八丈島の方々のご尽力もあり、上陸が叶いました。

八丈島では、八丈富士登山と、ミサンガ作りが主な活動になります。
八丈富士登山は、中腹にある「ふれあい牧場」からの出発になります。登山口からは階段が1280段!団員達は、チームでまとまりながら山頂を目指します。霧が出たかと思えば、真夏の日光が照りつけたりと、変わりやすい環境の中をみんなで頑張りました!
ふれあい牧場の展望台からは、大海原に浮かぶにっぽん丸が見えました!
2日目!!

ミサンガ作りは、浜松と八丈島の共通点として繊維産業が挙げられることに因む研修です。
団員達は、遠州綿紬と黄八丈の絹とチームカラーの糸を三つ編みにしてミサンガを作りました。浜松で盛んに行われてきた産業について学ぶことで、郷土愛を育んでいただきました。
三つ編みは一人ではなかなかできません。団員達は、チームで協力しながらミサンガを作り上げました。このミサンガは、チームの友情と一緒になった記念品なのです。
2日目!!

この後、港からにっぽん丸に戻りました。八丈島の方は、動き出したにっぽん丸を漁船から見送りしてくれました。
船に戻ってからは、テーブルマナーの勉強も兼ねた夕食です。
ちょっとぎこちない感じもしますが、コース料理を食べながら、ナイフとフォークの使い方、置き方や、ナプキンの畳み方を習いました。これでフレンチレストランも完璧かな??
2日目!!

その後は、星空を見ながら、星座の話をしていただきました。
団員達は、海の上ではこんなにも星がきれいに見えることに驚きの様子でした。

さて、少年の船も明日でおしまいです。
団員同士も仲良くなってきて名残惜しそうでもありますが、最後まで充実した体験をしていただきたいと思います!

※このブログの内容は、後日改めてアップロードします。


同じカテゴリー(2018)の記事

Posted by はままつ少年の船 実行委員会 at 00:53│Comments(0)2018
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2日目!!
    コメント(0)