2018年08月12日
前回からの続編(1日目)
前回に引き続き、2018はままつ少年の船の様子を紹介します。
今回の投稿は運営幹事の田内(たーなー)です。
団員が乗船してから船内ではにっぽん丸船長から挨拶をしていただきました。


そのままアドベンチャーの研修!
アドベンチャーの研修とは船内探索をしながらお題をクリアしていくポイントラリーです。ポイントは7つあり、限界に挑戦する勇気やチームの結束力、郷土への愛が試されます。

は船内地図を確認する団員
①船内に隠された謎
②いのちだいじに
③30秒ぴったりで
④10個だしてみよう
⑤困難をくぐり抜けよう
⑥ねらって、ねらって
⑦大声だそうぜ!
因みに私は②いのちだいじにのポイントを担当しました。
団員全員にライフジャケットをしっかりと出来るだけ早く着るというものです。安全に関わる事なので真剣に取組んでもらいました
次日に八丈島上陸の際にも着用しました。


困難をくぐり抜けようの様子

大声出そうぜの様子
アドベンチャーの研修結果報告
1位 A-4
2位 H-5
3位 F-5
おめでとうございました
その後
出航となりました




保護者の皆さまお見送りありがとうございました。
次回に続く
今回の投稿は運営幹事の田内(たーなー)です。
団員が乗船してから船内ではにっぽん丸船長から挨拶をしていただきました。


そのままアドベンチャーの研修!
アドベンチャーの研修とは船内探索をしながらお題をクリアしていくポイントラリーです。ポイントは7つあり、限界に挑戦する勇気やチームの結束力、郷土への愛が試されます。


①船内に隠された謎
②いのちだいじに
③30秒ぴったりで
④10個だしてみよう
⑤困難をくぐり抜けよう
⑥ねらって、ねらって
⑦大声だそうぜ!
因みに私は②いのちだいじにのポイントを担当しました。
団員全員にライフジャケットをしっかりと出来るだけ早く着るというものです。安全に関わる事なので真剣に取組んでもらいました

次日に八丈島上陸の際にも着用しました。


困難をくぐり抜けようの様子


アドベンチャーの研修結果報告
1位 A-4
2位 H-5
3位 F-5
おめでとうございました

その後
出航となりました





保護者の皆さまお見送りありがとうございました。
次回に続く
Posted by はままつ少年の船 実行委員会 at 15:52│Comments(0)
│2018