2019年05月13日
めざせ!にっぽん丸マスター
にっぽん丸クイズも第3問目に突入しました。
今回は難問ですよ?では問題です。
にっぽん丸はどのくらいの重さに耐えられるでしょうか?
皆さん分かりますか?分からないですよね?
リーもサトシ委員長も、にっぽん丸のクルーでさえも無条件には答える事が出来ません。
何故なら航海する海域や季節によって積める重さが変わるからです。
例えば、穏やかな内海と、海水より比重の軽い淡水域、荒れやすい冬の海とでは、同じ荷物を載せても船の沈み具合と安定感が全く違います。
もちろんにっぽん丸のクルーは、あらゆる航海ルートごとに、船に載せて良い重量を熟知しているのでご安心下さい。
特に少年の船は満室でも、定員時の重さは大人の体重で計算していますし、そもそも限界値もかなり余裕を持って設計されているので全く問題ありません。

今回は難問ですよ?では問題です。
にっぽん丸はどのくらいの重さに耐えられるでしょうか?
皆さん分かりますか?分からないですよね?
リーもサトシ委員長も、にっぽん丸のクルーでさえも無条件には答える事が出来ません。
何故なら航海する海域や季節によって積める重さが変わるからです。
例えば、穏やかな内海と、海水より比重の軽い淡水域、荒れやすい冬の海とでは、同じ荷物を載せても船の沈み具合と安定感が全く違います。
もちろんにっぽん丸のクルーは、あらゆる航海ルートごとに、船に載せて良い重量を熟知しているのでご安心下さい。
特に少年の船は満室でも、定員時の重さは大人の体重で計算していますし、そもそも限界値もかなり余裕を持って設計されているので全く問題ありません。

Posted by はままつ少年の船 実行委員会 at 12:05│Comments(0)
│2019コラム