› 2020はままつ少年の船 › 2019コラム › ティーンエイジャーこそSDGsに関わるべきなのです♪

2019年03月21日

ティーンエイジャーこそSDGsに関わるべきなのです♪

高校3年生の皆さんへ♡
こんばんは、リーです。この度はご卒業おめでとうございます♪
私もJKだった頃がとても懐かし……あっ、つい最近の話でした(;'∀')

ティーンエイジャーこそSDGsに関わるべきなのです♪

大学や専門学校に進む方、社会人になられる方、道はそれぞれだと思いますが、2030年の未来像だけはしっかり持って欲しいなって思います。
なんて偉そうな事言っておきながら、当の本人は「そんな先の未来なんて想像できないよ」って駄々こねる子でしたけどね……orz
でも「2019はままつ少年の船」でSDGsの勉強をしていく内に、SDGsこそ今学校に通っている人達の道標になるんじゃないかって気づいたんです!

ティーンエイジャーこそSDGsに関わるべきなのです♪

持続可能な開発目標SDGsの大きな特徴に「バックキャスティング」と呼ばれるものがあります。
これは未来の姿から現在を振り返り、政策を積み上げていくというものです(^^)
簡単に言いますと「2030年の誰一人取り残さない社会を実現するためには、いつまでに何をすれば良いのか?」という事です!
これは学校の先生でいうと授業計画と同じですよね。それを世界基準で綿密で明確な目標を立てているから、大規模でも理想的で合理的な計画を立てる事ができ、かつてない成長が期待できるのです(^_-)-☆

このバックキャスティングって、自分自身の将来設計に置き換える事はできませんか?
「夢を実現するために、いつまでに何をすれば良いのか?」、そして「どんな世界になっていれば、自分の夢は叶えられるのか?」。
要するに、SDGsを考える事と、自分の将来を考える事は同じなのです♪

SDGsの期限である2030年には、皆さんはすっかり働き盛りの青年になっていて、日本や世界を引っ張っていく事になります。
誰一人取り残さない世界を実現できるかどうかは、自分達がこれから就く仕事や、将来生まれるであろう子どもの生活環境にも大きな影響を及ぼします。
SDGsの目標そのものは壮大なので、他人事みたいに感じがちですけど、非力な1個人であっても、SDGsに取り組む事はできますよ(*^^*)
例えばごみ拾いや節電もSDGsに貢献する事ができます。他にもできる事が身近な所に山のようにありますし、少年の船に乗船する事だってSDGsにリンクしています♪

ティーンエイジャーこそSDGsに関わるべきなのです♪

高校の【卒業生】の皆さん、「2019はままつ少年の船」は夢にときめく貴女や、まだまだ青春時代の情熱をぶつけ足りない貴方には特にうってつけです!
是非この機会にチームリーダーにご応募下さい。

https://www.hamamatsujc.or.jp/2019/juniorship/entry_leader/
↑↑↑エントリーはこちら↑↑↑


同じカテゴリー(2019コラム)の記事
元年の船
元年の船(2019-07-29 02:04)


Posted by はままつ少年の船 実行委員会 at 01:34│Comments(0)2019コラム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ティーンエイジャーこそSDGsに関わるべきなのです♪
    コメント(0)